のすぽん経済ニュースnote(新NISA活用のための経済動向などのお勉強)

2024年から始まる新NISA制度に向けて、経済ニュースなど主要なニュースについてのアウトプットの場を作ろうと始めました。自分の子どもに説明できるように分かりやすく書くことを意識しています。

【大胆な一手!】政府が13.1兆円の経済対策を発表!低所得者への追加支援とは?

日本政府の新たな経済手筋

経済のことを考えると眉間にしわが寄ることもありますが、日本政府はそんなわたしたちに明るいニュースを届けました。2023年度の補正予算案として、なんと13.1兆円もの大きな金額を経済対策に割り当てることにしたんです。これは、大部分を新規に発行する国債で賄うということですが、これによって何が変わるのでしょうか?


生活負担の軽減を目指して

政府は電気やガソリンなどの日々の生活に必要なものの価格が高騰しているのを受けて、これらの負担を減らすために手を打ちました。支援策を2024年4月末まで延長し、さらには半導体工場の整備費の支援など、将来に向けた投資も計画しています。


低所得者への追加給付

政府は「物価高対策」として、税金のかからない低所得の家庭に7万円の追加給付を行うことにしました。これは、物価の高騰に直面している人たちにとって、大きな支えになるはずです。


介護職員の賃上げと地方経済のサポート

2024年2月からは介護職員に月6,000円の賃上げを行い、その原資を介護事業者に提供する計画です。また、中小企業の賃上げや大規模な投資も支援していくことで、経済の活性化を図ります。


国内投資を促進

「国内投資の促進」として、半導体産業への投資拡大に莫大な予算を確保し、工場の省エネ投資や教育のデジタル化を進めるための投資も行います。


人口減少と社会変革への挑戦

日本は人口減少による問題に直面していますが、地域公共交通の維持や物流問題への対策も進められます。これらは地域社会を支え、未来に向けた大切なステップです。


グローバルな視野での防災と安全の強化

最後に、「防災や安全安心」という柱の下、新興国や途上国への支援も忘れずに行います。これにより、日本だけでなく世界の安定と発展にも貢献することができるのです。


政府のこの補正予算案は、コロナ禍以降の経済対策としては規模が小さくなっていますが、それでもコロナ前と比べれば大きな額です。これにより、経済の復興だけでなく、将来の財政悪化のリスクもはらんでいるため、その動きには注目が集まっています。